おべんとね!っと

ログインお弁当を注文する

健康経営 の取り組み方について細かく解説!おすすめのサービスもご紹介

新規申し込み
各種お問い合わせ

健康経営 の取り組み方について細かく解説!おすすめのサービスもご紹介

健康経営 とは、従業員の健康管理を会社の経営戦略として行うことです。

従業員の健康に気を配ることは、生産性の上昇や組織の活性化につながります。

今回の記事では、健康経営について説明し、すぐにでも取り組むことのできる施策をご紹介します

健康経営 の取り組み事例ご紹介の前に

健康経営とは、従業員の健康管理を会社の経営戦略として行うことです。

健康経営推進のために施策を 導入することは良いですが、健康経営の背景や、 上手くいかないケースもありますので、 きちんと理解しておきましょう。

健康経営がなぜ必要なのか

現在の日本は、少子高齢化により 労働者人口は年々減少しています。

さらに、働き方改革による労働時間の制約によって、 1人当たりの労働時間も減少しています。

採用人数が変わらなかったとしても、 労働人口や1人当たりの 労働時間の減少に比例して、 労働力も減少しています。

しかしながら、業務量は変わらず以前のままです。

労働力の減少を補うには、 労働者一人ひとりの生産性を向上させる健康経営が効果的です

健康状態やストレス度合といった生活の満足度と、 労働者の生産性は密接に関連しています

生活への満足度が低い人ほど、 隠れて生産性が低い状態に陥っている可能性が高いのです。

そのような人は勤怠上では労働時間が計算されていても、平均的な社員ほどのパフォーマンスは出ていません。

社員の生活への満足度を上げる健康経営は、 生産性の低下を防ぐうえで重要なのです。

健康経営が上手くいかないケースもある

健康経営はどういった理由でうまくいかないのでしょうか。

ここではうまくいかない事例をご紹介します。

社長が無関心

会社のトップが健康に無関心であれば、いくら健康経営を心掛けても部下に響きません

社長と社員の距離が近い中小企業ほど、その傾向は顕著です。

社長も健康に気を使うからこそ、従業員の健康意識も高まるのです。

担当者が業務多忙

健康経営を行うにあたって、 担当者の業務量にも気を配る必要があります。

担当者が多忙で自分の健康も後回しにする状態では、 良い健康経営はできません。

あくまで余力の範囲で取り組まなければ、不健康な人が会社に増えるばかりです

具体性がない

具体的に何をするのか、どこを目指しているのかは、 最初のうちに明確にしておく必要があります。

問題を明確にし、改善点を探ることで効果的な健康経営が行えるのです

実現不可能な目標設定

健康経営は無理のない範囲で行いましょう。

健康経営のためにスポーツレクリエーションに強制参加させたり、残業を禁止して他にしわ寄せが行ったりすることは、かえって健康を害します

実現不可能な目標設定は、 不満を生み出し本末転倒な結果に終わってしまうでしょう。

健康経営取り組みの前に健康労務の確認を

健康経営に取り組むう上で、 健康労務の確認をしておきましょう。

従業員数が50人を超えた企業には、 4つの労働法令上の義務が課せられます。

その義務は「衛生委員会の設置」「産業医の選任」「ストレスチェックの実施」「定期健康診断の結果報告」の四つです。

詳しく見ていきましょう。

衛生委員会の設置

衛生委員会とは、労働災害防止の取り組みを総合的に行う組織です。

労働者の危険や健康障害を防ぎ、 健康や保全を保障するために設置します。

産業医の選任やストレスチェックを行っていくには、 衛生委員会を通して労使間の合意をとっておく必要があります。

50人よりも前の段階で設置しておくと、 よりスムーズに健康経営が行えます。

健康委員会は、議長、衛生管理者、産業医、 当該事業場の労働者で衛生に関し経験を有する者が最低1名以上必要です。

委員の人数は労働安全衛生法では定められておらず、 会社の規模や実態により変動があります。

産業医の選任

産業医とは、労働者の健康管理について、専門的な立場から指導や助言を行う医師のことです。

常時50人以上の従業員が働く企業では、 産業医を選任する必要があります。

産業医には、 嘱託と専属の2種類の契約があります。

嘱託産業医は50人以上、 999人以下の労働者が在籍する事業所で設置される産業医です。

月に1回から数回のペースで事業所を訪れ、 健康に関する業務に携わっていきます。

専属産業医は1,000人以上の労働者が在籍する事業所、 有害業務に携わる労働者が500人を超える事業所で設置されます。

事業所と直接契約をすることで、 その事業所専属の産業医として携わっていく産業医です。

産業医を探すには、地域の医師会に相談する、産業医のいる医療機関に相談する 、医師人材紹介会社に産業医を紹介してもらう、 といった方法があります。

ストレスチェックの実施

ストレスチェックとは、労働者のメンタルヘルス管理を企業単位で行うことです

正社員だけでなく、 条件を満たしていればパートやアルバイトも含まれます。

ただし、経営者や役員、 派遣労働者は対象に含まれません。

50人以上の従業員がいる企業では、 ストレスチェックが義務化されています。

ストレスチェックの目的は、労働者のメンタルヘルスの不調を未然に防ぐ、高いストレスを抱えている社員を見極める、職場の改善に役立てるなどです

ストレスは労働生産性に直結しますので、 社員一人ひとりの状態に気を配るのが重要です。

定期健康診断の結果報告

定期健康診断は、1年以上雇用している、または雇用する予定の労働者が1人でもいれば実施しなければなりません

定期健康診断は、 従業員が50人を超えた時点で、 受診だけでなく結果報告書の提出義務が課せられます。

条件を満たせば、パートやアルバイトでも健康診断を受けるべき対象となります。

健康経営の取り組み方について

実際に健康経営に取り組むにはどうしたらよいでしょうか。

ここでは健康経営の取り組み方について 解説していきます。

中小企業が成長していく上で、健康経営に取り組むのは重要なことです。

健康経営に取り組む旨を告知する

まずは、健康経営に取り組む旨を社内外に告知しましょう

健康経営は社内で一丸となって 取り組む必要があります。

経営陣や管理職も宣言をすることによって、意識的に取り組めるようになります。

組織・環境を整備する

宣言をしたら、組織・環境の整備をしましょう。

従来の組織のまま、いきなり健康経営に取り組むのは難しいです。

健康経営をするには、衛生委員会の設置や社内のストレスチェックを実施するなど、組織、環境から整えていく必要があります

課題を分析し、対策を検討する

健康経営においても、 課題の分析や対策の検討は必要です。

今の社内に何が不足しているのかを明確にしておきましょう

計画を実行し、取り組みを評価する

課題の分析と対策の検討をしたら、 いよいよ実行です。

そして、取り組みに対して評価しましょう。評価をもとに改善し続けていくのが重要です

健康経営に今日から取り組むことが出来る施策

健康経営は 始めようと思ったその時から取り組めます。

ここでは、 今日から取り組むことができる施策をご紹介します。

定期的なストレスチェック

精神状況は 仕事のパフォーマンスに直結します。

定期的なストレスチェックは高ストレス者や不調者の早期発見につながり、早期の対応を可能にします

健康に関するイベントや研修を実施

健康には、日々の食生活や運動、ストレスの発散が欠かせません。

しかし、健康に関する正しい知識を、社員の全員が持っているわけではありません。

健康に関するイベントや研修を通して、知識を身につけたり、実際に体を動かしたりすることで、社員が健康に配慮した生活を送りやすくなります

宅配弁当などの福利厚生の整備

社員の食事についてどれだけ呼びかけても、実際に何を食べるかまでは干渉できません。

しかし、食事を福利厚生として整えることで、バランスの良い健康に配慮した食事を社員に提供できます

美味しくて健康的な宅配弁当は、健康経営にうってつけなのです。

おすすめのサービスをご紹介

健康経営を行う上での おすすめサービスをご紹介します。

おべんとね!っとは、美味しくて健康的な宅配弁当を提供する、お弁当屋と企業を仲介するサービスです。

企業の従業員の健康を、栄養バランスのとれた宅配弁当が サポートします。

中小企業から大手企業まで、 幅広い企業が利用しています。

おべんとね!っととは

おべんとね!っととは、企業の従業員様と提携お弁当会社をつなぐ、お弁当の注文・決済代行サービスです

おべんとね!っとを利用することで、 お弁当業務を95%削減できます。

これにより、手間のかかる食事補助の福利厚生の手間が 一気に省けます。

おべんとね!っとの魅力

おべんとね!っとには、 上記では説明していない魅力が まだまだあります。

この項では、 そんなおべんとね!っとの魅力を3つに分けて ご紹介していきましょう。

栄養バランスに優れた食事を提供できる

おべんとね!っとは スマートミールのい和多や、お弁当のおかずの種類が平均7種類以上もある玉子屋と提携しています

おべんとね!っとを利用するだけで、 自動的に栄養バランスが取れた食事をとることができます。

安心で安全なお弁当を食べることができる

おべんとね!っとでは、提携先のお弁当屋の工場視察も行い、衛生・品質共に管理しています

おべんとね!っとと提携する お弁当の安心や安全は折り紙つきです。

配達可能なお弁当屋を無料で紹介してくれる

おべんとね!っとは、 配達可能なお弁当屋を無料で紹介してくれます。

相談すれば、すぐに 、簡単に導入することができるので、 企業側の手間はほとんどかかりません

紹介するお弁当屋は、 おべんとね!っとのチェックを受けた高品質のお弁当屋です。

おべんとね!っとを利用するだけで、 自動的に栄養バランスが取れた食事をとることができます。

まとめ

労働人口の減少や、 1人当たりの労働時間の減少を補うには、 一人ひとりの生産性向上を考えるのが効果的です。

従業員の健康と生産性は強く関連しており、健康経営の必要性が注目されています

日々の食生活、運動、ストレスの発散など、会社を上げて社員を指導していくのも効果的です。

食事に関しては、 栄養バランスのとれた食事を企業が福利厚生として提供できます。

おべんとね!っとなど宅配弁当サービスを利用すれば、簡単に導入できるのでおすすめです。

健康経営によって 従業員の健康と生産性のさらなる向上を目指すことは、 企業の健全な成長を促進することでしょう。

 

おべんとね!っとに関する資料はこちら
お問い合わせ

TOPへ